【チューハイレビュー】サントリー 鏡月焼酎ハイ 〈ちょい搾(しぼ)レモン〉 を飲んでみた!(2021年3月2日発売)

こんにちはー!家飲みソムリエ 『コアライオン』です!
さて今回も、チューハイレビューをやっていきましょう!
『サントリー 鏡月焼酎ハイ 〈ちょい搾(しぼ)レモン〉』 2021年3月2日発売

2021年3月2日にサントリーから発売された『鏡月焼酎ハイ』シリーズ
松本まりかさんのCMでも話題になりましたよね!
サントリーのニュースリリースによると『鏡月』ブランドは、1996年に日本で発売された甲類焼酎で、長く愛されているブランドに成長していますよね
「鏡月」は、韓国の名水地である「雪岳山(ソラクサン)」系の天然水を使用した、澄みきった味わいと軽やかな飲み心地が特長の焼酎です。1996年の日本での発売以降、多くのお客様からご支持いただいています。
フレーバー展開は『鏡月焼酎ハイ〈ちょい搾(しぼ)レモン〉』と『鏡月焼酎ハイ〈すっきりドライ〉』の2つになります
という事で今回は、『鏡月焼酎ハイ〈ちょい搾(しぼ)レモン〉』を飲んでいきたいと思います!
まずはデザインから見ていきたいと思います!
デザイン

この『鏡月焼酎ハイ』の文字のフォントは、焼酎のものと同じですね!
『鏡月』のボトルは、緑色なのでベースカラーは全然違いますが、このフォントだけでも、『鏡月』の焼酎ハイボールであることが分かります。
『夜空に浮かぶ満月』が大きく配置されています
夜の飲食店(特にナイト系の業態)で飲まれることもあるので、夜にゆったり飲むようなイメージでこのデザインにしているのでしょうか?
『糖質ゼロ』『プリン体0』『甘味料0』も分かりやすく表示されています
また『レモン浸漬酒使用』『果汁1.5%』も表示がありますね
『甘くないレモンサワー』というコピーも入っているので、味わいも分かりやすいですね
スペック


↓『原材料表示』や『果汁』『品目』などの情報はこんな感じです
原材料名 | スピリッツ(国内製造)、焼酎、レモン、糖類/炭酸、香料、酸味料 |
アルコール分 | 7% |
内容量 | 350ml |
果汁量 | 1.5% |
品目 | スピリッツ(発泡性)① |
純アルコール量 | 19.6g |
製造所固有記号 | +N サントリースピリッツ株式会社 梓の森工場 |
JANコード(単品) | 4901777358850 |
ベースアルコールは『スピリッツ』『焼酎』です
この商品は『レモン浸漬酒』が使用されています
サントリーの商品はこの浸漬酒を使用していることが多いですね
『糖類』も使用されています
※食品表示基準に基づき、100mlあたり0.5g未満を糖質ゼロと表示しています
↓『栄養成分表示(100ml当たり)』は、こんな感じです
早速飲んでいきましょう!

液色は『やや黄色』です
果汁由来の色でしょうか
最初の香り立ちとしては、そんなに強くなくスッキリとしたレモンを感じられる程度です
味わいもレモン酸味が穏やかで、ほのかにレモンを感じる程度です
デザインのコピーに『甘くないレモンサワー』と表示があったのですが、普段甘くないチューハイを飲む人からしたら、ちょっと甘さを感じました
『宝 焼酎ハイボール レモン』と比べると、やや甘い感じです
アルコール7%で焼酎ハイとも言っていることから、『焼酎』のアルコールっぽさは、それなりに感じます
しかしながら『焼酎』のクセを感じる訳ではないです
レモンをほんとにちょっと搾った位の酸味で、全体的にはスッキリと飲めるように仕上がっていると思います
まとめ
『コアライオン』的に、ザックリまとめると
『甘くない業界ではやや甘!レモンほんのり!まろやかな口当たりのスッキリ系チューハイ』です!
こんな人におすすめ!
『サントリー 鏡月焼酎ハイ 〈ちょい搾(しぼ)レモン〉』はこんな人におすすめです!
- 『宝 焼酎ハイボール』が好きな人←ちょっと甘く感じちゃうかも?
- アルコール9%だと、度数が微妙にしんどいと感じる人
- チューハイには『果実感』より『爽快感』『アルコール感』を求める人
- 居酒屋では『プレーンチューハイ』とかも注文するという人
皆さんが購入するときの参考にしてください!


Warning: Undefined array key 0 in /home/c4618405/public_html/chu-hi-guide.com/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306